今日も快晴。
ちなみに、今のオーストラリアは真夏です。
暑さのイメージは、東京の9月の暑さって感じです。
朝のレッスンでは、アプローチ を 重点的にレッスンしていただきました。
エイトフィギア(専門用語)をイメージして、ボールをフェイスに乗せる感じでアプローチします。
技術的なことを文章で書くことが、未熟者の私にはできませんので、
視聴回数が驚異の50万以上 ↓ の 板橋コーチのレッスンビデオ で 予習 & 復習 ができます。
今日、特に改善点を指摘いただいたことは、私が日本で教えていただいているレッスンプロからも
改善が必要と指摘いただいたところで、トップで 右ひざからお尻が 左に移動(スエー)し、
インパクト前後には 左ひざが左にスウェーするのです。それを ひざが割れる といいます。
その改善方法は、両方の内もも を固くする。
トップ時は、右内もも の筋肉を固くして、ひざを動かさない(スウェーさせない)。
ダウン時のインパクトまでは、左ひざを開かない。その時は、左内もも を開かいないイメージ。
その代り、インパクトと同時に思い切って 体をクルッと左に回転して振り切る。
板橋コーチのレッスンビデオ
まあ、意識することが多く難しいです。 ショットごとに、1つ1つ 意識するようにしています。
ドライバーでも、アイアンでも同様なのですが、知ってわかったことと、できることは違います。
これは、仕事でも、スポーツでも、技術&芸術的 なことでも 知ってわかったことと、できることは違います。
ゴルフは、奥が深いです。
だから、多くの方が ゴルフに のめりこむのだと思います。
10時ごろからラウンドレッスンが始まりましたが、
今日、女子プロの方が 年末年始休みを利用して、オーストラリアの板橋コーチがいる コースに来られたようで、
急きょ、一緒のカートで後半の9ホールだけ一緒に楽しく回りました。( その方はスクール参加者ではありません)
コースでプレーをする人が多かったので、終了時間が14時50分と遅くなり、練習時間が少なくなったのが残念。
16時過ぎには、お迎えの車で帰宅。
帰宅後は、日本だったら、風呂に入って、ビールって感じですが、
こちらでは、コーヒー&ジュース と クッキー で リラックスタイム、、、。
30分ぐらい経ったら、ビールが出てきます。( 私がビール好きだからですが、、、)
もう1本どう? と聞かれ、もちろんいただきま~す。
18時からは、ディナーで、ポークステーキがメインディシュ。
3人なのに 5人分ぐらい作っています。 思わず多すぎでしょう、、、って つっこみたくなります。(笑)
事前に、ホストさんがカラオケが好きだと知っていたので、
ディナーの後に、カラオケを話題を向けたら、すぐに 家内のカラオケ室に案内されました。
日本語の歌を3曲、一緒に歌い、その後英語の歌になり、、、
はは~ん、一緒に歌いたい、聞いてもらいたいのだな、、、と感じ、
へなちょこダンスを大げさにしたり、 ギターがあったので エアギターをしたり、
タンバリンがあったので、それでも盛り上げ、奥さん ともども笑いありの1時間でした。
各部屋の天井に、備え付けのアンティークの大型旋風機がついていて お洒落。
部屋の鏡も たぶん妻好みの小粋な大型サイズ。
家と 庭の間に、屋根はあるのですが、外で、そうとう大きいソファーが置いていて、大型テーブル&椅子もあり
日本では、まずないでしょう、、、って感じのいい家です。
その庭には、九官鳥みたいな、きれいな野生の鳥が4種類ほど20羽ぐらいいます。
奥さんが パンを定期的に投げて餌付けしているようです。
自然で、いい感じで、癒されます。
洗濯は、毎日してくれていて、パンツも靴下もゴルフシャツも3日分もあれば十分でした。
昼ご飯は、弁当を持たせてくれて、サンドイッチと フルーツと 水。
いいことづくめで、不満は無し。というか、サービスし過ぎでしょう、、、って感じなんです。
これで1日あたり、3食、送迎付きで 4000円~4500円程度って、、安すぎて申し訳なく思います。
もうボランティアの世界(精神)で、ホームステイのホストを していただいているかのようです。
ちなみに、ホテルだと1日当たり、1人 15,000円前後 が相場ですよ。
ゴルフのレッスン内容も凄い。予想以上にいい。 私の本気モードが炸裂できています。
たぶん、今までの1年分以上の成果(レベルアップ)すると思います。
何でもそうですが、1流ってすごいですね。
高級(高い)って意味じゃなく、中身が1流ってこと、、、です。
ゴルフスクール と ホームスティファミリー ともに1流 だと思います。
< 板橋コーチの 魔法の言葉 >
パターは、打つ(ヒットする)んじゃないよ。 低く押す んだよ。
私は、自己流のグリップの持ち方で、パターもヘッドで打ってましたので、はっきり言って ヘタでした。
低く押す! その意味と 重要性(理由)は、目から鱗 でした。
まだ、本当にはわかってませんが、まだ10日ありますので 理解しつつ、自分の体で覚えます。