今日も快晴。 最高気温は33度ぐらい。
日本は冬の時期ですが、オーストラリアは 真夏です。
水分は、ゴルフレッスン中だけでも毎日2~3L ほど飲んでますが、それほどベトベト 汗をかきません。
乾燥してる(カラッ)としているので、日本の夏よりは 断然 過ごしやすいです。
今日で5日目。( レッスン残りは あと9日間 )
基本動作の指導をいただき、改めてボールを打っていきます。
前日に指摘いただいた アドレス時に左に向いている(肩が開いている)と何度も指摘を受けます。
自分では意識しているのにな~ と思いつつ、それでもまだ駄目なのです。自分ではわからないのです。
日本の練習場は、マットか その近くにラインがあるので、それが目印になりますが、コースでは 目印はありません。
自分でスパッツを見つけ、打ち出す方向を決めてアドレスしますが、方向性がずれていても自分で気が付きません。
シャローに振るスイングは、集中して取り組まないと直ぐにはできません。(今まで手打ちの人には違和感があるよ)
それをあきらめずに、指導内容を意識して、続けて練習するしかありません。頑張るぞ~。
アプローチの指導もいただき、練習も30分程したでしょうか。
3回目だったので、自分で「うまくなった」「ダフらない」のが実感できました、。うれぴ~。
私は、まだ ショット全般にキャスティングをするので、ボールの弾道が高くなります。
弾道が必要以上に高いと飛距離が出ないし、逆風に弱く、残念な結果になります。
朝のレッスンで、その改善方法を教えていただきました。
10分ほどで、明らかに低い弾道になっています。現時点ではできることが分かっただけですが 感激で~す。
それはドライバーにも通じます。
朝レッスンが終わるころには、気持ちいい感じで終えました。
10時から、ラウンドレッスンです。
今日は、指導いただいた内容でのナイスショットは、コースでは やっぱり3~4割ぐらいでした。
練習場でいい感じで打てても、コースではそうはいきません。
ましてや、競技だったら、さらに 力みが出て 残念なスイングが多くなってきます。
だからこそ、上級者のスイングが無意識にできるように練習することが重要だと思ってます。
私が決めた上級者のスイングは、キャスティング(手打ち)しない、シャロープレーンスイングです。
それが私が思う「キモ中のキモ」で、私が改善したい一番の「キモ」です。
それができるようになったら、私は片手シングル(ハンディ 5以内)になると思います。
そのために、オーストラリアで開催されている板橋コーチのゴールドワンゴルフスクールに丸2週間かけて特訓に来たのです。
その間は、私はコーチの弟子になる。技術の全てを受け入れる ことを決めています。
私は競技志向ですので、日本で多くのシングルさんとプレーしますが、「きれいなスイング」「かっこいいスイング」
「ちゃんとした上級者のスイング」でショットしている方にお目にかかることは、めったにありません。
近年は欧米の本物のレッスンプロは指導しない 旧来の日本式スイング「縦振り」の方がほとんどです。
私は ショットしただけの数のブサイクなスイングを同伴者に見せるのはイヤです。
さすがに皆さん大人ですから、本音でブサイクとは言いませんが、心の中では「そう」思ってますよね。
スコアが全て という人もいると思いますが、それは個人の価値観 ですね。
今日、実感したことを書きます。
初日からパターの指導をしていただき、今日まで(5日間)でも劇的によくなっています。
毎日、ラウンドレッスンして頂いてます。(板橋コーチの地元の方への個人レッスンがない期間なので)
具体的に私の感じたことを書くと、順回転で転がり、タッチが合いやすいのです。
板橋コーチから「うまくなったね~ 」と褒めていただき、自分でもうれしくなっています。
だって、世界的なプロが意識していること、重要視していることを教えていただけるんですよ~。
そのレベルで確信をもってパターを教えることができるレップンプロが、日本の一般的なゴルフ練習場でどのくらいいるのでしょうか??
限りなく少ない のではないかと思います。
恐るべし板橋コーチ! 頼もしい板橋コーチ! 本当に凄いです。
私は、スイングもそうですが、板橋コーチから教えていただいたパター(持ち方、ヘッドの押し方)を 一生することに決めました。
18ホールのラウンドの後は、フリー練習で 指導いただいたことを意識して練習しました。
16時に練習は終了後、ホストのお迎えの車で帰宅。
本来(日本)では、家に帰ったら、まずはフロが基本だと思いますが、
(ゴルフ場に風呂はありません)
こちら(ステイ先)では コーヒーと 茶菓子(クッキー) が基本のようです。
聞いたわけではないですが、パターンで感じとりました。
その後に、シャワー、、、。
シャワーから出会ら、ビール! を出していただきます。
真夏にゴルフした後のビールは格別ですな~。幸せ~
必ず2本目はどうですか? と聞いていただけるので、モア(もう1本)と言っていただきます。幸せ~
ゆっくり飲み終わったころが、ディナータイム。
今日は、ラム肉とチキンのダブルステーキ。
今日の野菜は、温野菜で、ブロッコリー、ポテト、かぼしゃ、の3品。
やっぱり、お代わりを聞いてくるので、セルフなでラム肉とポテトだけお代わりしていただきました。
本当に、いたせり、つくせり、、で 毎日感激です。
あまり こう言ったことを書くと、参加希望者が増えすぎたらいけないので、
こういったことを書いたのですが、いいですか?と 板橋コーチにチェックしていただこうと思います。
体調もいいし、少しずつ上達感を感じているので、最高です。
明日のディナーは、初めての外食のようです。
私の英語力は、標準的な中学生1年生の1学期レベルなので、英語が聞きとれません。わかりません。
何となく、単語で覚えているのは、
・ビッグプールで泳げる(こちらは真夏なので、、)
・そこでパーティをする
・ビールも飲める
・外国の歌を聞けれる、ダンスも踊れる
私は、英語の歌は雰囲気で歌える(発音は一切気にしない)し、楽しめるので、明日の夜が超楽しみです。
そうそう、明日は、日本でいうところの「大晦日」なんですよね。
こちらは真夏なので、全く実感がわかないです。 まっいいか、、、