今日の天気は、曇り・時々晴れって感じでした。
適度な風が吹いて、涼しい、最高のゴルフ日和でした。
朝一番で板橋コーチに、残りレッスンが 後2日なので、今日と明日で、ハンドファーストでのスイング、
ライン出しスイングができるようにしてください!と 私の焦りから伝えてしまいました。
当然ですが、それは レッスン参加者(生徒側)の受入能力、考え方と 練習次第ですよね。
板橋コーチからは、それができるように何度も教えていますよ、、。
それを自分のものにするのか、しないのかは、その人(自分)次第です。それにここを乗り越えないとコースで一人になったときに修正能力が養われないと言われました。本当にそうですよね!片手シングルさんクラスになるとミスした後の修正が早いもんなぁ〜
私(自分)の注意力不足を指摘いただきました。
そりゃそうですよね、と気づき、私は即 反省!! ( そういう点も素直さが大事ですよね )
例えば、予備校に入って、有名大学に合格させてください。と言われても、自分次第ですし。
例えば、脱サラして、成功させてくださいと、と言われても、それも自分の努力次第ですよね。
ゴルフに限らず、人生においての結果も、全て自分次第なんですよね。
自分の今の現状(経済も家族も)は、過去に自分が判断し、行動した結果が今の自分の状況なんです。
何か、かたい言い方になってしまいました、、、すんません。
レッスン内容に戻します、、、
今の私には、フェイス面積が半分程度の 超柔らかいシャフトのアイアン での練習が重要とのことで、
そのアイアンで打つと、 タメを感じやすい ので、その意識をもって 練習をしました。
柔らかくしなるクラブでタメの効いたスイングを作る↓
今日は、私自身も いくつものドリルを教えていただき、ビデオ撮影もしました。
アイアンでの練習時間が長かったので、11日目にして シャロースイングの感じができてきたかな、、っ感じです。
改めて、気が付いたのは、テークバックでは、ヘッドの遠心力を感じながら、ゆっくり体と一緒に動かし、
コックをしない(ノーコック)で、体に巻き付け、手や腕に力を入れないように、ヘッドを落としてから 横振りするんです。
今日は、生徒が少人数だったので、私を指導していただける時間が長く、(ラッキー)
もう、神様、仏様、板橋様 という感じで、シャロースイングが やっとできるようになってきた感じになりました。
コーチ曰く、先週から いい感じだったんだけど、私の注意力不足で元のスイングに戻っていたようです。
指摘される事項、指導内容がとても多いので、意識することが多く、私が混乱して うまくスイングできていなかったのです。
今でも しっかりとしたシャロースイングは、できてないと思います。
10時からは、ラウンドレッスンです。
今までで一番、シャロースイングの感じでの ショットを打てる回数が増えました。
昨日、今日と、グリーンオーバーした際でも、私はウェッジでグリーンを狙っていたのですが、
そういう場合、人が歩いているため 芝が薄く、ほぼ逆目になっているので、ウェッジでグリーンを狙うとうまく打てないことが多いので、
9番アイアンでフック系の転がしで、ボールがグリーンに駆け上がるように打つ方法(技術)も教えていただきました。
まさに、プロの世界の技術、理論、戦術ですね。 私は知りませんでした。
さらに、ラウンドレッスン中に パターをする前の ルーティーン を 教えていただきました。
自分のリズム、ルーティーンを持つことの大切さ も教えていただきました。
私は 今後 それを やることに決めました。 たぶん 日本で教わることはないでしょう。
今日の時点では、教わったばかりで たどたどしいですが、それを続けていこうと思います。
まずは、明日の最後のラウンドレッスンで、再現していきたいと思います。
さらに、ドライバーの飛距離が伸びました~。
毎日このコースを回っています( 今日で11日連続11回目 )ですので、ナイスショットした時のボールが
明らかに前方になっているのがわかります。
私のドライバーの飛距離は、240Yぐらいだったのですが、、、うれぴ~ です。
カート(バギー)での表示距離ですが、270Y~ 飛んでいることも1度や2度ではありません。
これも 板橋コーチの ご指導のおかげです。
オーストラリアでは、ゴルフでの距離表示は メートルが使われますが、
ここのカートに設置されている 電子表示板はヤード表示ができるようになっています。
板橋コーチも ほとんど同行していただいているので、今日は何回もお世辞を言ってくれました。
私は、このスクールで推奨している (株)ディーオ の Lanakira というシャフトを使用しています。
興味津々ゴルフギア 棒球ブッ飛びシャフト LANAKIRA です! ↓
私は、ドライバーのヘッドスピードが 45 ぐらいなので、手元調子の Pele 6S のシャフトです。
このスクールに入る前に 早めに購入したのですが、このG1スクールのYoutubeビデオでも その良さを伝えているため
よく売れていて、現在は注文に 商品が間に合わず、納品に 1~2ケ月かかる物もあるようです。
ラウンド後は、14時から90分の自主練習(今日の復習)。
そこでは、ドライバーを30分以上振りました。
OBかも、、、的な、飛球は激減しています。
巨大な天然芝の練習場の真ん中の位置(打席)で、1人 もくもくと練習し、
はるかかなたまで飛んでいく弾道を フニッシュした状態のまま 自分に酔いしれる感じもできて、最高の気分でした。
それも今だけかもしれない、、との危機感をもって、指導内容をしっかり記憶しておきます。
毎日ホストさんに迎えに来ていただいてありがたいです。感謝です。
今日は、15時30分にお迎えいただきました。
ちなみにホスト宅からゴルフ場までは、車で10分程度です。
ディナーは、オーストラリアビーフのステーキでした。
分厚いのを1枚半、赤ワインと一緒に おいしくいただきました。
19時過ぎには、板橋コーチから紹介いただいた日本人の ゴルファー専門のマッサージ。
コンディショニング・トレーナーの「Keisukeさん」に ホスト宅まで わざわざ来ていただいて、
90分のマッサージをしていただきました。( 全ておまかせでマッサージしていただきました )
気持ちよくて、後半はたぶん寝ていました。zzz、、、
ここで11日連続、8時間平均でゴルフしていますが、疲労感はありますが 実は 体の痛いところはありません。
2~3日前のブログにも書きましたが、ほぼ年中 毎日ストレッチをやっており、股を開いて座った状態で
胸が床につくほど 私の体が柔らかいです。
Keisukeさんからも、それだけゴルフをしていて、体の痛みがないというのは 凄いことだと言われました。
また、去年からのお客様の中でも一番筋肉が柔らかい方です と言われ、
体操選手の方よりも筋肉が柔らかい とも言われました。 エヘッ、、、55歳のおじさんの ちょっと自慢、、、。
月に2~3回の体のメンテナンス(ローリング療法)をして、ほぼ毎日 ストレッチしているからでもあるのですが、
その体で生んでいただいた 親に感謝ですね。
マッサージが終わって、このブログを書いています。
明日で板橋コーチのレッスンは 最終日になります。
明日は、どこまで 本当のシャロースイングに進化できるのか、、、その時間を大切にしたいと思います。