今日も、1人で もくもくと練習です。
いつもの屋外練習場に8時過ぎに到着。
ここの天然芝から打つのも最後になりますので、何に集中するかを考えた結果、、、
グリーン周りからのアプローチ、と パター練習の時間を多く取りました。
板橋コーチのレッスンビデオ、 アプローチの3大ミス原因について
コーチに教えていただいたグリップの持ち方を改めて意識して、パターをしました。
左手の意識が薄れると左手が かぶりやすくなるので、
そうとう意識しないと、教えていただいた持ち方を維持できにくいのですが、
その持ち方慣れると、パターを押す 作業がしやすくなるのもわかってきました。なるほどね~、、、
アイアン、ドライバーも打ちましたが、昨日と同様の感じで、まっ これはこれで現時点では ОKでしょう。
まだまだ時間がかかりますが、自分なりのペースで シャロースイングをマスターしていきたいと思います。
私が目指すスイング! 板橋コーチの しなやかなスイング ↓
アイアンに強くなる! 体にしなりを感じればコンパクトスイングでもナイスショットが打てる
オーストラリアでの14日間は長かったですが、終わったら あっという間でしたね。充実した2週間でした。
日本ではゴルフ場には、若者がほとんどいませんが、(若者が ほとんどゴルフをしません)
日本のゴルフ場は高いので お金に余裕のある人でかできませんので、経済的な(お金の)問題だとも思いますね。
ここオーストラリアでは、ゴルフのプレー代は、日本の半額以下のようです。安いところはビジターでも 3,000円ぐらい。
ですので、特に週末は ゴルフする人に若者が多いです。
今 夏なので半袖シャツ、半ズボンをはいているのでわかるのですが、入れ墨をしている人が多いのに 驚いています。
日本では考えられませんね。フッション文化の違いなのでしょうか、、、。私は 正直言って イヤな感じを受けます。
さらに、目立つヒゲ をはやしている人が多いのも気になりましたね。( 第一印象が怖いです~ )
今日も15時にお迎えに来ていただき帰宅。
お迎えも14日間の往復で、計28回です。本当に感謝いたします。
ご主人が私の最終日に合わせて、巻きずし と お好み焼き を手作りしてご馳走していただきました。
巻きずし の後に、お好み焼きをプライパンで作っていただきました。
今日が、たぶん一番時間がかかったのではないかと思いますので、恐縮しました。
3人で食事をしながら、今日もワインとともにいただきました。
両方ともおいしかったので、何度もお礼をしました。
この部屋で眠るのも今晩が最後です。
もう、日本での仕事のことが気になっていて、、、帰国後は忙しくなりそうです。