あけみみです。
最近、車を買い替えました。10年ぶりです。
10年間で車は進化していますね。機能使いこなせていません。
車のバックモニターも初めて使います。
自分の感覚と、バックモニターに映る映像があまりにもギャップがあり驚いています。
ゴルフのレッスンも、まさにこんな感じなんでしょうね。
「え、トップの位置ってここなんだ〜」とか、自分の感覚と正しい位置とのギャップを埋めてくれるのがコーチの役目なんですよね。
皆さん動画を見て、研究し、言われた通りスイングしているつもりなんです。
でも、自分の感覚と正しいポジション、動きって一致していないんですよね。
レッスンを受けるとその感覚と動きがぴったり一致するみたいで、そうするとすごい勢いで上達します。
コーチは生徒さんの癖、特徴、感覚に合わせて言葉を選びレッスンしています。
(コーチは生徒の皆さんの頭の中に入る感じと言っています)
Aさんに教えたことと、Bさんに教えたことが違う!というのは、そのためなんです。
例えば、通常スイングでは脇を締めてと言っていますが、それを意識しすぎている生徒さんでトップの位置が低すぎる人には脇を開ける感じで。。。なんて指導することだってあります。
ゴルフ雑誌のスイング理論だって、誰かのゴルフの感覚で書かれています。その感覚が必ずしも皆さんの感覚と同じとは限りません。
プロが書いている通りにやっているのに上達しない、上手くいかない。
だから、読んで研究すればするほど、迷ってしまうんですよね。
長くなりましたが、バックモニター、最初は全く信用できませんでした。
ぶつかるんじゃないかって、でも今では信じて使いこなせています。
信じる者は救われる。他の人の言葉に惑わされず、「え!ここでいいの?これが正しいの〜」という自分の感覚と正しいポジションを習得してくださいね。
私の薄口ゴルフレッスン評よりも数百倍いい内容で書いているブログがあります。
いつも日本キャンプでお世話になっているGEN TENのディレクター大矢さんのブログです。
こちらをみてくださーい。リンクはこちら